投稿写真ブログ1


投稿写真ブログ1 

2016年12月31日

岩手県盛岡市

盛岡市中央公民館にある庭園以前は「御薬園(おやくえん)」と呼ばれておりました。

現在は紅葉の名所として多くの観光客でにぎわいます。





















2016年12月31日

山形県高畠町まほろばの里高畠 

冬の石切り場



















山形県高畠町

まほろばの里高畠 高畠町観光協会 観光スポット山形

http://takahata.info/spot/?tag=1 ホームページ

山形県高畠町 まほろばの里  高畠文化遺産

瓜割りの里公園では石切り場の跡を下記のURLで見ることが出来ます

http://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=1972

2017年1月2日

山形県高畠町 冬に咲く寒牡丹祭り開催 

周りが真っ白な雪景色の所で、色彩豊かな牡丹の花がきれい真冬にお花見

「まほろば冬咲きぼたんまつり」。是非見に行きましょう。

東北新幹線高畠駅下車0分

わらで編んだ昔の「こも」の中に咲いている色々な牡丹は、

とても風情があります

開催日 201729日(木) 2017212日(日)




















http://yamagatakanko.com/ 山形の旅 ホームページ

山形県米沢市 米沢ラーメン

米沢ラーメンの「縮れ麺」が有名はひとつひとつ手揉みすることできあがります。

ですが、なぜ麺を縮れさせようと考えたのでしょうか。

スープが麺に絡みついておいしい。

米沢ラーメン

https://matome.naver.jp/odai/2139709056399053401 米沢ラーメンホームページ

山形県米沢市 米沢観光  

独眼竜伊達政宗の城とした米沢城址は、現代でも多くの観光客が

集まる人気スポットの一つ。また、上杉神社・松が岬公園・

上杉博物館は美しい景観が、神秘的な風景を見る。

春には桜の花がきれいだ、春の紅葉の時期になると赤々と燃ゆるような

眺望が望める西吾妻スカイバレーも山形県へ旅行に訪れたのなら

一度は足を運んでおきたいスポットの一つです。


















http://www.yonezawa-kankou-navi.com/ 米沢観光Navi

2017年1月2日

山形県米沢市 白布温泉  

白布温泉の最新情報!観光情報や宿・施設案内,地図やイベント情報などが

ご覧いただけ
ます。 ...

山形県米沢市白布温泉. 今日の白布を覗く施設のご案内由来・

歴史温泉白布温泉にお越しの折は地酒とおみやげの店にもお立ち寄りください。

http://www.shirabu.jp/  白布温泉

山形県米沢市 観光情報

山形県米沢市の観光情報やイベント情報、歴史、郷土料理、食、温泉宿、

米沢市
に関する様々な情報をお知らせするサイト。

http://yonezawa.info/  米沢市の観光情報サイト

山形県米沢市 小野川温泉  

米沢城主伊達輝宗の長男として生まれたのが後の伊達政宗です。

政宗は会津にまで勢力をのばし南東北の有力な武将として豊臣秀吉にとっても

あなどれない勢力でした。その伊達政宗がこよなく愛した温泉がここ小野川温泉です。

http://www.rtnet1.jp/onogawa/ 小野川温泉周辺おすすめの宿

2017年1月12日

山形県米沢市白布温泉 天元台  

天元台高原スキー場は、山形県米沢市の西吾妻山中腹にあるスキー場です。最高標高1820mは東北エリアでトップクラス。そこから滑り降りる最長6,000mのロングコースが名物です。標高が高いだけに雪質もよく、寒いので樹氷も見ることができます。

http://www.tengendai.jp/  天元台高原スキー場


2017年5月12日

山形県米沢市 上杉祭り

米沢上杉まつりは、米沢上杉家の家祖である上杉謙信を祀る上杉神社、

名君上杉鷹山、上杉景勝、直江兼続などを祀る松岬神社の春の例大祭に始まります。

期間中、市内はまつり一色に彩られ、多くのイベントに沸き返ります。

米沢に春が訪れる頃、米沢上杉まつりが始まります。

上杉まつりは、昔から(上杉神社)のまつり」や「城下のまつり」ともいわれ、

 この時期はちょうど松が岬公園の桜も満開になり、花見を楽しむ人達で賑わいます。

米沢の一大イベントです。

http://uesugi.yonezawa-matsuri.jp/ 上杉祭りホームページ

2017年1月1日

山形県飯豊町小屋  

「小屋」地区は山々に囲まれており、日照時間の短いことや春の雪どけが遅いなどの悪条件の中で農業が営まれている

「小屋」地区の今は、小屋の人口は、昭和61101日現在、47人で世帯数は19戸。10年前の昭和51年と比べると人口、世帯数とも半分以下と大幅に減少しているとのことです。












http://samidare.jp/iikanjini/note?p=list&c=266289 山形県飯豊町観光協会


2017年1月3日

山形県米沢市 雪灯篭まつり  

『上杉雪灯篭まつり』は、今回で40回を数え、米沢の冬の風物詩として

多くの方に親しまれています。

冬には雪が降り積もり周り一面真っ白になる米沢で、

何か雪を主体にしたイベントがないかと考えました。

冬の催しとしての思いが込められています。

当日は、雪ぼんぼりのやわらかい灯りと幻想的な雰囲気が冬の米沢を包みます。

また、今回は、第40回を記念した特別企画もご用意していますので、お楽しみに!

毎年2月の第2土曜・日曜日、松が岬公園一帯を主会場に 300基の雪灯篭と、

1,000個の雪ぼんぼりが灯されます。

やわらかな灯りが揺らぐ情景には温もりと美しさがあり、

幻想の詩情を添えて人々をメルヘンの世界へと誘います。

イベントや物産展なども開催され、見どころ満載。

前日の金曜日には、雪灯篭の前夜祭も行われます。
























http://yukidourou.yonezawa-matsuri.jp/ 米沢雪灯篭まつり

2017年1月28日

山形県飯豊町 木地山ダム  

最上川支流の置賜野川の上流に位置し、洪水調節やかんがい、発電を目的に山形県が建設。昭和36年に竣工。中空重力式コンクリートダム。

堤高46m、堤長168.2m、堤体積62,000立方メートル、総貯水容量8,200,000立方メートル。

長井ダムからの県道は道幅が狭いので通行時には十分ご注意ください。ダム湖から祝瓶山が望め、秋には紅葉が湖畔を彩ります。イワナ・ヤマメ釣りなども楽しめます。


















http://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=184 山形への旅

2017年1月4日

栃木県日光市 日光江戸村  

日光江戸村は、観光に最高です、江戸時代の文化を肌で体感できます。

広大な敷地には、街道、宿場、商家街、忍者の里、武家屋敷など実物さながらの

町並みが再現されています。江戸の人たちとのふれあいや体験イベントがあり

年間を通して、活きた江戸の息吹に触れることができるほか、

お客様ご自身もお着替えをして江戸人になりきることもできます。

お芝居が見られる
7つの劇場、歴史や文化を学ぶことができる展示館、

そして、ここでしか味わえないお食事など、

があなたの旅の思い出作りをお手伝いします。


















http://www.nikko-kankou.org/spot/45/ 日光旅ナビ

高畠町

「まほろば」とは、古事記などにみられる「まほら」という古語に由来する言葉で、

「丘や山に囲まれた稔り豊かな住みよいところ」という意味をもっています。

山形県の南東部に位置する高畠町は、

奥羽の山並みの扇状地に拓けた美しい町です。

高畠石の採石場で、「石切り場の清水に瓜を冷やしたところ瓜が割れたと

いうことでこの名がついた」といわれる石庭公園。

現在も高畠石の採石が行なわれております。

高畠石(たかはたいし)は、

山形県東置賜郡高畠町の名産である石材である。

大谷石、秋保石などと同じく火山の噴火で噴出した火山灰の堆積でできた石である。

無数の気泡がある。

7世紀末頃から、高畠町の各地に残る横穴式石室で既に使われており、

江戸時代には家の土台や墓石などとして広く使われるようになった。

本格的な採石が始められたのは大正時代になってからで、

最盛期は1954年(昭和29年)頃とされている。

現在でも、天然石材の持つ暖かさや質感が好まれて様々な用途に用いられている。

高畠石は、石切場の名前を付けて細分化されて呼ばれている。

瓜割石、羽山石、高安石、味噌根石、大笹生石、西沢石、海上石、細越石、

沢福楽(さんぶくら)石などがある。

2017年1月12日

山形県山形市 文翔館(山形県郷土館)  

山形に来られた時はおすすめの観光地の一つです、迷いましたら是非。

ここを紹介します、山形県郷土館で、昔は県庁舎とか山形県議事堂として

使用されていたので、中も見どころ満載です。

おまけにボランティアのスタッフさんがいて時間に合わせて説明してくれます。

元県職員の方だったようです。そしてなんと、入館料無料
!!!

ぜひ観光コースに入れてはいかがでしょうか。














http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/  山形県郷土館

2017年1月4日

岩手県遠野市 「むがし、あったずもな」 

そんな出だしから始まる、遠野に伝わる昔話。

代表的な昔話は「おしらさま」「河童」「座敷わらし」と言われていますが、

それらのほかにもたくさんあります。

そんな昔話を、今も昔も語り継ぐ「語り部」として活動している女性たちがいます。

何も持たずにもんぺ姿のまま舞台へ上がり、

いくつかの昔話を
20分ほどかけて人々に話して聞かせる「語り部」。

その数は、だんだんと少なくなってはいるけれど、遠野の大切な文化を背負っています。

今まで何千、何万人という人々が聞いてきた昔話を、次世代へ残すべく活躍する、

現役の語り部さんたちに話をうかがいました。
















http://library.city.tono.iwate.jp/mukashi.html 遠野市立図書館

2017年1月12日

岩手県遠野市 遠野千葉家  

バスの駐車場は立派な整備されたところです。

しかし千葉家本体は補修工事しているみたいです。

確認してからお出かけください。

200年前に建てられたこの曲り家は、住居部分が122坪、

畜舎部分が
41坪程の広さで、かつては作男15人、馬20頭ほどいて、

下を見渡して目の届く田畑は、全てこの屋敷の主千葉氏の所有だったといわれています。

自然の地形を利用し、石垣を組み悠然とした佇まいは、さながら城郭のようです。

飛騨の合掌作りとともに日本十大民家の一つに数えられます。

















http://www.iwatetabi.jp/spot/detail/03205/17.html いわての旅

2017年1月29日

岐阜県白川村 白川郷  

今はバスの駐車場も整備されて素晴らしく良くなりました。

白川郷についたら、まずせせらぎ駐車場のすぐ横にある白川郷観光案内所で

あいの館でマップを手に入れることをお勧めします。

このマップとても見やすくて白川郷散策に便利です。

白川郷の中心にある周辺の観光施設やお食事処を無料で案内してくれます。

トイレや休憩所もあり大変便利です。

白川郷のマップが置いてあるだけではなく、イベント情報も聞くことができます。

せせらぎ公園の駐車場にあるので分かりやすいです。無料
LANも利用できます。



















http://shirakawa-go.org/kankou/  白川村役場

2017年5月12日

山形県米沢市遠山 カタクリ園  

米沢の西の方角と言ってもわからないと思いますが斜平山(なでらやま)

今から40年ほど昔、春になれば斜平山一帯にはカタクリの花が咲き乱れていました。

その風景を取り戻すべく、手入れを重ね今では40万本ほどの花が群生するまでに
至りました。

「カタクリ園」に咲く可憐な花をぜひご鑑賞いただきたい。

斜平山の散策道は1周およそ1時間と、体を動かすのにもちょうどいいコースですよ。

場所は米沢の市街地から南に見える、斜平山(なでらやま)です。

(地図では愛宕山、笹野山と書いてあるのですが、その中間あたりでしょうか)

小学校の跡地が駐車場になっていて、そこから林道を歩くこと約15分。

ようやくカタクリ園に到着します。

それにしても、この道が結構キツイ。

いや、登山道からすれば楽な道ですけど、去年山登りをサボったツケが回ってきたのか、

えらくしんどい・・・

たった15分歩いただけなのに、もう息も絶え絶え。

今年はたくさん登って体力つけなきゃ。

まだちょっと見ごろではなかったけど、今年も綺麗な姿を写真に

収めることができました。
また来年も来るよ・・・

















http://samidare.jp/yonezawa/note?p=log&lid=40148  yonezawainfo

2017年1月7日

宮城県石巻市 鮎川港  

バスの駐車場はあります

牡鹿半島の鮎川港震災でかいめつ状態だったのですがだいぶ良くなりました。
駐車場は砂利です、標識も見当たらない、いやあ震災の跡がまだまだ目の当たりにします。震災があってからは観光船に行くのが大変だったけどだいぶ良くなりました。
船がすでに来ており、「券を買ってからでないと乗れないのかな?」などといいながら乗り込み口に行ったら、係りのおじさんが、「券買わないとダメだけど、おじさんが買ってきてあげるよ。自転車あるから。」と行って少しはなれたところまで買いに行ってくれました。
親切な方ですよね、 その他にも、「大きい荷物は帰りに次の1時間後の船にのるなら同じので来るからそのまま船において行きな」など、とても親切にしてくれて、身軽に黄金山神社にいけました。かもめがよってくるのは観光船楽しんでいくことが出来ましたよ。
















http://www.ishinomaki.info/seadream/dream.html  観光船ドリーム

2017年1月5日

福島県会津若松市 会津酒蔵 

バスの駐車場は酒蔵の道路向かい側にあります。

酒蔵に行くまでは道路が狭いので注意してください。

東北六県には必ずと言っていいほどある日本酒の酒蔵。

その中でも福島県会津の酒蔵は酒
造りの見学はもちろん、

お土産が充実しているところ、蔵人の作業場と見学者の距離が非常に

近いところ、日本庭園が素晴らしいところなど、

各蔵元の酒蔵めぐりをしていてもその都度全然違った楽しみ方を見いだせるのが

特徴です。

今回はそんな会津の酒蔵のなかでも、特に会津のお酒を

満喫できるおすすめ酒蔵を厳選して
5ヶ所ご紹介します。

各蔵元の見どころや、おすすめのお土産なども一緒に載せているので、

会津の酒蔵めぐりでどこへ行こうか迷っている方は必見です。









http://www.sake-suehiro.jp/top.html  会津酒蔵末廣

18年12月22日

仙台市宮城野区 仙台鐘崎笹かま館  

バスの駐車場は係員の指示に従ってください。

鐘崎笹かま館の中にあります、乗務での休憩時間に撮りました。

撮影許可を頂いて撮りました

藤城清治メルヘンサロン

仙台市鐘崎笹かま館で作品を展示しています、影絵作家の藤城清治さん。

宮沢賢治が好きでよく絵本も出されています。

東日本大震災後もよく東北に足を運ばれています。

藤城さんは被災地の絵を描くことが、すぐには復興の力にはならないと思いながらも、

被災地の様子を何度も描かれています。今も放射能の危険が残る原発近くでも

スケッチをしに行かれていました。線量計のアラームが鳴っても、

スケッチをやめようとはせず、何枚もスケッチを重ねてできた作品たちをご紹介します。

藤城清治氏の作品には不思議な魅力があります。

作品それぞれのテーマはあるものの、作品を見る人の心の中にある夢や憧れへの想い、

そして、過去へのノスタルジックな幻想。決して陰鬱ではなく、

その正対の『
希望』を見出せる“やすらぎ”さえおぼえる作品の数々があります。




















http://fujishiro-seiji-museum.jp/   藤城清治

2017年1月7日

仙台市宮城野区 仙台鐘崎笹かま館  

駐車場は案内の方の誘導員の指示でお願いします。

全国的に有名な「仙台七夕まつり」が行われるのは、毎年86日~8日の3日間だけ。

季節を問わず、いつ仙台を訪れても七夕まつりの魅力を伝えたく、

かまぼこの国
かねざきマーケット・かまぼこハウスには、

日本ではじめて七夕飾りを常設展示した「七夕ミュージアム」が併設されています。












http://www.kanezaki.co.jp/belle_factory/  かまぼこの鐘崎


2017年1月6日

岩手県一関市 一関願成寺 

バスの駐車場は大型はすこし狭いようです。

願成寺(がんじょうじ)は、岩手県一関市釣山にある曹洞宗の寺院。

山号は白馬山。本尊は釈迦如来。曹洞宗大本山総持寺輪番地。

奥州市にある正法寺
(奥州市)正法寺の末寺にあたる。

奥州街道のお寺見参道・山門・イチョウの木の風景が印象的で、

翌日訪れてみました。
一ノ関駅から歩いて10分位と聞きました。

山門は平成9年に新規に建立され銅板葺きの本堂は昭和59年に改修と、

古くはありませんでしたが見応え十分した。イチョウの葉もあでやかでした。

広い境内には、伊達兵部一族の墓・横綱秀ノ山の墓・佐藤家日時計などがあり、

約45分で願成寺ゆかりの先人散策ができましたよ。















http://www.iwatabi.net/morioka/itinoseki/ganseiji.html  一関願成寺

2017年1月5日

岩手県一関市 有壁本陣  

バスの駐車場は少し離れています。

何回か行きましたが中へ入ったことがありません。有壁の佐藤鐵太郎氏宅は奥州街道の旧本陣で江戸末期の建築になるものと思われる。道路に面して2建の長屋があり、そのわきに御成門が建っている。母屋は約340平方mの平屋で居宅と、本陣として大名等が宿泊した諸室が含まれていると説明書きがあります。












http://www.kuriharacity.jp/index.cfm/12,669,80,html  栗原市

2017年3月5日

山形県米沢市 上杉公園さくら  

バスの駐車場は城史苑に駐車できます。

係員の指示で駐車してください、

米沢城の城址で、1874(明治7)年に市民に開放された公園。

公園の周囲は濠に囲まれ、米沢城址本丸の一帯に約
200本以上ののソメイヨシノが

咲き誇る。

100年を越す古木が多く、城址の回り水面に映える情景がとくに美しい。

開花シーズンには、米沢上杉まつりが開催され、

公園一帯にはなつかしい露店が軒を連ねて立ち並び、米沢のまつりに花を咲かせます。

4月中旬から下旬にかけての開花なので祭りには葉桜の場合もありますので

ご承知おきください。
















http://weathernews.jp/s/sakura/spot/64/ さくらCH

2017年4月25日

山形県川西町 川西ダリア園  

日本一の規模を誇る「川西ダリア園」は、広さ4ヘクタールの園内に650種、

10万本のダリア 「川西ダリア園」は、

国内で初めてのダリアだけの鑑賞型の公園として
47アールの

栽培面積から始まり、その後、
100アールに拡大されました。

ダリアは川西町のシンボルとしても知られるようになり、また、

ダリア園は毎年多くの人々が楽しみに訪れるようになっていきました。

81日の開園以来、夏の青空、ダリアのさまざまな色がとても鮮やかで、

夏の強い陽射しの中でいっそう映えわたりました。

114日までの長い開園期間の中でも、特におすすめの鑑賞時期は、

9月中旬から10月中旬頃です。花の種類が沢山あり、

花の色がパッと広がるように、園内いっぱいに美しさを競い合います。

暑さも一段落し、秋が次第に深まっていく頃の時期が、一番良い季節ではと思います

広い園内を歩くのにも良い季節です。

























http://kawanishi-kanko.info/  川西観光協会

2017年5月16日

秋田県角館町 角館さくら祭り 

バスの駐車場がどこもいっぱい、困りましたね

武家屋敷を巡りながら桜の花を見る、いいですねー

開催日:毎年420日~55

 角館の桜まつりは、期間中全国から120万人以上の方が訪れます。

また、期間中は市内で様々なイベントも開催され、町中が大いににぎわいます。

 歴史情緒あふれる武家屋敷通りを、ぜひ、満開の桜の下で歩いてみて下さい。

(桜祭りの開催は、桜の開花状況により変更になる場合があります。)

武家屋敷の黒板塀に映え、見事な景観を醸し出す「角館のシダレザクラ」。

その歴史は古く、約
350年に遡り、佐竹北家二代佐竹義明の正室が京都から

お輿入れのときに持参した、
3本の苗木が始まりだといわれている。

国の天然記念物に指定されているシダレザクラをはじめ、

角館町内は桜色一色に染まります。













http://kakunodate-kanko.jp/sakura.html かくのだて観光Nav

2017年1月19日

青森県五所川原市 立佞武多

今年も花火の時期が、東北の花火では一番見方にもよりますが、迫力があります。

五所川原の立佞武多は、青森のねぶた・弘前のねぷたと並ぶ、

青森三大ねぶたの一つで、毎年
84日から8日の5日間に渡って開催されています。

青森市のねぶたも堂々たる大きさだったのですが、

五所川原の立佞武多はそれを遥かに圧倒的な巨大さだというので、

ずっと見てみたいと思っていたんですよね。

巨大な山車が力強いお囃子と「ヤッテマレ!ヤッテマレ!」

の掛け声のもと、五所川原市街地を練り歩きます。

大きいものだと高さ約
23m、重さ約19トンもある山車は、

その圧倒的迫力で沿道の観客を魅了します。

一台一台がテーマを持ち、それを表現するために細かな造形と鮮やかな色使いが

施されています。

迫力あるお囃子と優美に燈った立佞武多の絶妙なバランスは必見です。

この立佞武多とよばれる山車は、禊ぎ祓いとして行われた夏の行事において、

燈籠を作られていたものがいつしか組み人形として作られるようになったのが

原形と考えられている

http://www.tachineputa.jp/festival/ 立佞武多の館

2017年1月13日

青森県五所川原市 立金木(太宰治) 

こんにちは、太宰治氏昔のことはわからないので大変困っています。

仕事で観光めぐり、さて、今回は「作家・太宰治のふるさとを巡る旅」

津軽出身の文豪と言えば太宰治。

津軽ですが、太宰ゆかりの地を巡る旅にいきましたさて、

みなさんは太宰治と聞くと、どんなイメージが思い浮かびますか?

『人間失格』、浮気ばかり、最期は玉川上水で入水自殺…

そんな破滅的のイメージが強いのではないでしょうか。

実はそれだけではありません!奥さんの美知子さんと結婚し、

安定的な生活を送っていた中期の頃の作品は明るく健康的で、

人を楽しませることが好きだった太宰の一面を見ることができます。

誰もが一度は読んだことはある?『走れメロス』なんかはまさにそうですね。

さてさて、写真でも見て下さい。












http://dazai.or.jp/modules/contents/class-a01guide.html 太宰ミュージアム

秋田県大仙市 大曲花火大会  

今年も始まります。会場近くの駐車場に止めるには早い時間に出発です

やはり昼花火から見たいのでこの日は米沢出発午前6時出発途中で

予約の弁当を積んで車内食事です。

秋田県大仙市で行われる大曲の花火の打ち上げ花火数は、

全国最大規模の
18000発で、観客動員数も、80万人近い人たちが、

大曲の全国花火競技大会を見るためにやってきます。昼花火の部は、

5号早打ち5連発、割り物または煙竜。夜花火の部は、課題・

自由玉の
10号玉それぞれ1発の10号割り物の部と創造花火の部で競われます。

毎年恒例の尺玉30連発の豪快な演出などクオリティーの高い全国花火競技大会

「大曲花火大会」は、名前のとおり花火の全国大会で、

日本三大花火大会に数えられる有名な花火大会です。

アニメキャラクターなどの打ち上げ花火の発祥地は、全国花火競技大会

「大曲の花火」と言われています。

毎年多くの見物客でにぎわうこの花火大会。2015年の大曲花火大会の

見どころや穴場スポット、











http://www.oomagari-hanabi.com/ 大曲花火師競技大会

2017年1月30日

新潟県新発田市 月岡温泉  

まさに田んぼの中の温泉

美人を作る温泉として知られる月岡温泉。美肌効果のある硫化水素泉で街はほのかに

硫黄の香に包まれている。温泉街には大小
24軒の旅館が立ち並ぶ。

料理には新潟の山海の旬の幸がふんだんに使われ、目と舌を喜ばせてくれる。

辺り一面を染める「田んぼに沈む夕陽」は最も新潟らしい風景。











http://www.tsukiokaonsen.gr.jp/ 月岡温泉観光協会

2017年7月3日

山形県米沢市 上杉公園蓮の花  

上杉神社北口の蓮の花が見ごろを迎えています、見事ですね

お堀に植えられている蓮の花が見頃になっていました。

100m近くにわたって群生している所はとても綺麗です。

これも米沢の魅力の一つですね。

蓮の花は朝7:009:30頃までがきれいに咲く時間帯だそうですので

ぜひお越しください。

8月下旬ころまで楽しめると思います。

その時は一泊を・・・












http://www.tokinoyado.com/blog/osusume/osusumetayori/7510 湯の沢温泉すみれ

山形県米沢市 上杉公園

今では米沢城は、上杉の城下町であるが伊達家8代・宗遠から17代・

政宗までの
212年間は伊達家が米沢を支配していた。

伊達政宗・幼名・梵天丸(ぼんてんまる)は永禄
10(1567)83日に父・

輝宗の嫡男として米沢城に生まれた。

上杉神社は、山形県米沢市にある神社。松が岬公園に位置し、

上杉謙信を祀る。旧社格は別格官幣社。

江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。

地元の人は初詣やお花見、夏は花火大会などを楽しみます。

特におすすめなのは冬の雪灯篭祭り。地元の高校生や企業が頑張って

雪灯籠を使っています。幻想的な風景を見ながら甘酒振る舞いを楽しみましょう。

こちらの神社は、最近パワースポットとして有名になりました。

絶えず参拝客が来ていて賑わっています。とても良いところです。

松が岬公園内にある、家祖上杉謙信公を祀る神社。

上杉家伝来の宝物を所蔵する稽照殿(けいしょうでん)

が隣接しますここも見どころの一つです。

http://yamagatakanko.com/ やまがたへの旅